WEB会議・セミナーで便利なツール「Zoom」の使い方

Zoomを使う

オンラインでビデオ通話できるアプリは、skypeやChatWorkなどもありますが、今回は「Zoom」の使い方を解説します。

Zoomとは

高画質で高音質なのが特徴です。また画面共有などもボタン一つで可能なので、セミナーなどに最適なツールとなっています。加えて、セミナーやミーティングを開催する主催者にとっては、参加者を招待するためのURL発行が簡単に出来、参加者は発行されたURLをクリックするだけで参加できるので、参加・アクセスも非常に簡単になっています。

Zoomの公式ページはこちら → https://zoom.us/jp

Zoomに参加する前にテスト

Zoomを使ったセミナーや会議に参加する前に、マイクやスピーカーをテストすることができます。
スケジュールされた時間の前に http://zoom.us/test からZoomへの接続性をテストします。

スマホなどでZoomアプリを使用する場合は、http://zoom.us/test にアクセスして、テスト会議に参加し指示に従ってビデオまたはオーディオをテストできます。

まずは、http://zoom.us/testにアクセス

http://zoom.us/test にアクセスします。

次に、Zoomテストページで、青色の「参加」ボタンをクリックして、Zoomを起動します。

この時点では、Zoomをインストールしていることが前提ですが、もしインストールがまだの場合は、画面の指示に従って、Zoomをダウンロードして起動します。

スピーカーをテスト

このテスト会議では、スピーカーをテストするためのポップアップウィンドウが表示されます。
着信音が聞こえない場合は、ドロップダウンメニューを使用するか、「いいえ」をクリックして、着信音が聞こえるまでスピーカーを切り替えます。 着信音が聞こえたら、「はい」をクリックして、マイクのテストに進みます。

マイクのテスト

マイクのテストでは、マイクに話しかけます。リプレイが聞こえない場合は、ドロップダウンメニューを使用するか、「いいえ」をクリックして、再生音が聞こえるまでマイクを切り替えます。 リプレイが聞こえたら「はい」をクリックしてください。

マイクとスピーカーが正常に動作するのを確認できたら、オーディオ設定ウィンドウを閉じます。

そのまま続けて使う場合は、「コンピューターオーディオに参加する」をクリックします。

Zoomミーティングの参加時に常にZoomが自動的にコンピューターオーディオに接続されるようにしたい場合は、下にあるミーティングの参加時に「ミーティングへの参加時に、自動的にコンピューターでオーディオに参加」オプションにチェックを入れておきます。

※上記のやり方は、ここを参考にして書いていますので、zoomの公式のサイトのヘルプ等も参考にしてみてください。

スマホでセミナー(ミーティング)に参加する

セミナーに参加する場合、PCでもスマホでも参加ができます。
また、セミナー主催者から送られてきたURLのリンクをクリックするだけで参加が可能です。

そのためには、事前にスマホに「Zoom」アプリをインストールしておく必要がありますが、もしリンクをクリックした時点でアプリがインストールされていなくても、自動的にストアに移動し、アプリのインストールができますので大丈夫です。

あらかじめアプリをインストールしておくと当日スムーズにセミナー室に入れるのでおすすめです。

あらかじめ「Zoom」アプリをインストールする場合

iPhoneでもAndroidでも、基本的なインストールから使い方までほぼ同じなので、今回は私の環境上、iPhoneでのインストール方法で解説していきますので、上手く自分のスマホに当てはめて行ってみてください。

アプリのダウンロードはこちらから:

ホーム画面から「App Store」を選んで検索ページを開いて、検索窓に「zoom」と入力し、上のほうにある「zoom cloud meetings」を選びます。


下記のように、検索結果が出てきますので、一番上のアプリをインストールします。


これで事前準備は出来ました。

送られてきたメールにあるリンクから、セミナー(ミーティング)に参加する

それでは、セミナー主催者から送られてきたメールの中にあるリンクからセミナーに参加してみましょう。

①メールを確認する

まずは、主催者からのメールを開いてください。
下記のように「Zoomミーティングンに参加する」の下のURLをクリックします。


※事前にアプリをインストールしていない場合

下記のようにアプリにインストール画面に促されますので、その流れに沿ってアプリをインストールしてください。

インストールが出来ましたら、先ほどのメールのリンクをもう一度クリックすればスムーズに参加できます。

②セミナーに参加

下のように、アプリが起動しましたら、青いボタン「ミーティングに参加」をクリックします。

クリックすると、名前入力を聞かれますが、そのままでも問題はありません。右下の「続行」をクリックします。

カメラやマイクへのアクセス許可を聞かれますので、もちろん許可してください。

最後に、「インターネットを使用した通話」をクリックすれば参加となります。

③セミナーから退出

主催者側がセミナーを終了すれば、自動的に退出となりますが、右上の「退出」ボタンを押せば自分からも退出できます。

「会議を退出」をクリックすれば退出となります。

PCでセミナー(ミーティング)に参加する

送られてきたメールにあるリンクから、セミナー(ミーティング)に参加する

スマホ版と同じように、主催者から送られてくるリンクをクリックします。

すると、ブラウザ内で「Zoom」が始まります。始まらなくて下記のように表示された場合は、「こちら」のリンクをクリックすれば大丈夫です。

ブラウザ内が、このような画面になれば参加出来ています。

「ミーティングID」で、セミナー(ミーティング)に参加する

Zoomのサイトに行きます。
サイトの上部にある「ミーティングに参加する」をクリックします。

あらかじめ、主催者からメールなどで知らされているミーティングIDまたは、パーソナルリンクを入力し「参加」ボタンをクリックすると、セミナーに参加できます。

もしくは、参加用URLが知らされている場合は、そのリンクをクリックするだけで参加ができます。

Zoomの公式のヘルプセンターも参考にしてみてください。
→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193-How-Do-I-Join-A-Meeting-?zcid=1670

ユーザー登録(セミナー等への参加のみなら登録不要)

ユーザー登録ですが、実は、セミナー・ミーティング等に参加するだけであれば(主催者が開催するものに招待を受ける場合)、特にユーザー登録をしなくても参加だけならできます。つまり、自分で主催する予定のない人は、面倒なユーザー登録が不要なわけです。便利ですね。

ですので、「じゃあ面倒だからユーザー登録無しで!」という方は、このセクションは読み飛ばしてください(笑)

ユーザー登録しておきたい場合

「Zoom(https://zoom.us/)」にアクセスし、トップイメージの真ん中あたりにある空欄にメールが受け取れるメールアドレスを入力し、オレンジのボタン「Sign Up Free」をクリックします。

クリックすると、下記のような小窓が出てきますので、左下のオレンジボタン「確認」をクリックします。

ボタンをクリックすると、下記のような画面になります。

が、これは置いといて、先ほど入力したメールアドレスに認証メールが届いていますので、青いボタン「アクティブなアカウント」をクリックするか、下のリンクをクリックします。

次に、名前やパスワードなどを入力する画面になりますので、入力し、「続ける」ボタンをクリックします。

例えば、パスワードなどがZoom側が定める規定に達していない場合は、下のようにどの要素がクリアできていないか赤字で表示され、次に進めませんので、指示に従って進めてください。

「続ける」ボタンがクリックできますと、次にメールアドレスでの招待画面が表示されます。特に招待(主催)する側でない場合、「手順をスキップする」ボタンをクリックしてください。

これで「ユーザー登録」は完了です。

まとめ


いかがでしたか?「Zoom」は、PC版もスマホ版も、どちらも非常に導入が簡単で、セミナー等の主催者にとっても、参加者にとっても、スマホ(PC)1台あれば、どこででも参加することが出来るツールです。
セミナーなど、顔を見えるようにすることが前提の場合は、PC環境によっては、カメラがない場合もあるかもしれません。
そういった場合は、スマホ版を使用することをおすすめします。だってカメラ機能が無いスマホはありませんから。

関連記事

  1. 初心者向け!ペイパルの支払いってどうやるの?商品購入から決済まで。

  2. 【初心者向け】Googleサーチコンソールの初期設定ってどうやるの?

  3. Chromeの変更がページに反映されないときはキャッシュをクリアしてみ…

  4. facebookのリンクから飛んでパスワードがかかったページが開かない…

  5. 【初心者向け】Googleアナリティクスの初期設定ってどうやるの?

  6. Google Chromeが「保護された通信」ラベルを削除に!でもね、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. Googleビジネスプロフィール